Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/ctwomc/testzxcvbn12345.xyz/public_html/wp-content/themes/surfing/lib/mainvisual/core/helpers/post.php on line 59

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/ctwomc/testzxcvbn12345.xyz/public_html/wp-content/themes/surfing/lib/mainvisual/core/helpers/post.php on line 78
tetst1234
  1. TOP
  2. 未分類
  3. tetst1234
Sponsored Link

tetst1234

 2018/12/22 未分類
この記事は約 23 分で読めます。 1,634 Views
Sponsored Link

晩期の模索、そして光の画家の最期

寓意が主役の絵

フェルメールの最高傑作ともいわれた、《絵画芸術》という作品。《画家のアトリエ》とも言われてますね。“寓意画(アレゴリー)”には違いないのですが、寓意を閉じ込めた“風俗画”のようにも解釈されています。

 

《絵画芸術》
1666-67年頃 120×100cm
ウイーン美術史美術館

 

女性をモデルに歴史の“女神クレイオー”を描いているお金持ちそうな画家、いかにも「画家は崇高で威厳がある」と言ってる情景。少し皮肉のようにもとれます。

この絵はフェルメールが亡くなった後、妻のカタリーナがどうしても手放そうとはせず、永く彼女の手に残されていたといいます。…後ろ姿はフェルメール本人なのでしょうか?

そしてもう 1点、“寓意画”はありました。

比較的晩年に描かれたこの《信仰の寓意》。床にはヘビ、女性が地球儀を踏んでいるのが印象的ですね。研究者によるとこの女性は信仰を「擬人化」したものだそうです。彼女の背後にはヤーコブ・ヨルダーンスの《キリスト磔刑》がかかっています。

信仰は世界を踏みにじっても、キリストは復活しますから…みたいなことなのでしょうか。
ここからもフェルメールの皮肉が感じられます。

 

《信仰の寓意》
1673-75年 114.3×88.9cm
ウイーン美術史美術館

 

フェルメールは初期作品には、物語やメッセージ性を排除しようとしたようです。
自分の絵で“寓意”が果たす役割を限定もしくは排除したので、
シンプルで自然な空間美を生み出していたと考えられます。

後期になるとそれが変わり複数の画中画や、小道具を多く登場させるようになり、
読み解く深い意味や1コマストーリーともとれる、ニュアンスの仕掛けを作ることに凝ったようです。

時代のニーズ、流行だったのでしょうか。
もしくは、この頃の緊迫したオランダの社会情勢が何か関係しているのか分かりませんが、
フェルメールの絵の方向性が変わってきた理由には、いろんな見解があるようです。

 

寓意画の続き?学者を描く

《天文学者》の机の上には「アストロラーヴ」、ヨードクス・ホンディウス「天球儀」、アードリアン・メティウス「天文学・地理学案内書」。壁にはまたもや聖書『モーセの発見』という主題の絵なんだどか。これも、聖書に関する寓意画であるという説もあるようです。

[su_row] [su_column size=”1/2″]

《天文学者》
1668年頃 50×45cm
ルーブル美術館

[/su_column] [su_column size=”1/2″]

《地理学者》
1669年頃 52×45.5cm
シュテーデル美術館

[/su_column] [/su_row]

《地理学者》こちらにも、洋家具の上にはヨードクス・ホンディウス「地球儀」、壁にはヨーロッパ海図。《天文学者》と同じモデルでしょうか?同じ髪型みたいです。日本の「どてら」のような衣装着てますね。なんでもこのころ、学者の間では日本の着物風の服が流行したそうです。

 

晩年期の試行錯誤

フェルメール作品中、最も小さな作品《レースを編む女》。17世紀オランダの風俗画家は裁縫にいそしむ女性のイメージを好んで取り上げました。当時の社会が求める美徳の一つ「勤勉」のシンボルだったのです。色の配色が素晴らしく、画面いっぱいにレースを編む女性の構図は珍しいとされています。フェルメールのファンでもあった、20世紀画家ダリが、この作品の“贋作”(?)を描いたとか。

そして《ヴァージナルの前に座る若い女》は長い間贋作とみなされていましたが、2004年に真作と見なされるようになりました。この2つちょっと似てませんか?

 

[su_row] [su_column size=”1/2″]

《レースを編む女》
1669-70年 23.9×20.5cm
ルーブル美術館

[/su_column] [su_column size=”1/2″]

《ヴァージナルの前に座る若い女》
1670年 25.5×20cm
ウィンコレクション

[/su_column] [/su_row]

 

《恋文》
1669-70年頃 44×38cm
アムステルダム国立美術館

 

《恋文》というタイトルは2人の女性の背後にある、画中画が海の絵である事からきています。寓意図像集の一つに、恋愛を海の状態にたとえたものがあり、穏やかな海の絵が恋愛の状態を物語っているという事なのです。女主人の不安げな顔と召使いの表情、そして覗いているようなちょっと凝った構図が面白いですよね。

 

《手紙を書く女と召使い》は背後にかけられた画中画の主題が「モーセの発見」で、和解を意味するところから、恋人との仲直りの便りと推測されています。全体的に簡略的な書き方や、やや強めの光はこの頃の特徴と言えます。

 

《手紙を書く婦人と召使い》
1670年頃 71.1×60.5cm
アイルランド・ナショナル・ギャラリー

 

最後のの3作の謎

そして最後の3作品。ここで解る事が1つあるそうです。それは何か?それぞれ3っの壁にかかる画中画、金色の額に注目してください。

 

《ヴァージナルの前に立つ女》
1672-73年頃 51.8×45.2cm
ロンドン・ナショナル・ギャラリー

《ギターを弾く女》
1673-74年頃 53×46.3cm
ロンドン・ケンウッドハウス

《ヴァージナルの前に座る女》
1675年頃 51.5×45.6cm
ロンドン・ナショナル・ギャラリー

 

ヴァージナルを題材にした2点。タイトルと同じ題材を使っているのでシリーズに見えますが、研究者の間ではそこはあまり関係なく、まったく別の作品でとらえられてます。

年代別にいうと《ギターを弾く女》が間に入りますね。よく見ると背後の「額」の質感、年代を追ってディテールが簡略化されていってるのが解ります。いわゆる、年々雑になっていると言う事ですね。初期作品と比べてもその差は歴然なのだそう。

《ヴァージナルの前に座る女》はフェルメールが亡くなった年に描かれた最期の作品で、かなり衰えが見え始めています。病気が推測されるそうですが、定かではありません。いつか自分の肉眼で比べられたら良いですね。同じロンドンに存在していますよ。

最晩年のフェルメールに何が起きたのか。

40歳くらいですから、老衰には早すぎますね。これは義母を含め家族が経済的に追い込まれた、もしくは仏蘭戦争の影響なのでしょうか…?または、病いに伏していたことも考えられます。

確かに…そんういった問題もあったかもしれませんが、この変化は実は1660年代の半ば頃から、風俗画の過度期であったのではないかと考えられています。オランダ芸術界全体言える事だったかもしれません。

それで転身する者や技法を変えるなど、様々な模索が1670年頃から画家たちの中で、試行錯誤していたのではないでしょうか。


フェルメールの死

1675年12月15日、フェルメールは妻や11人の子たちと住んでいた妻の実家で亡くなりました。享年43歳。

没してから5ヶ月後、未亡人カタリーナは自己破産の申し立てをします。彼女の最期の日々は借金漬けの悲惨なものだったのだそうです。

しかし、カタリーナの実母にはかなりの財産が残っており、子供たちが遺産の相続をしたとのことです。

 

200年後の復活

「忘れ去られた画家」汚名返上

19世紀になると、フェルメールの名はオランダではたびたび“画家列伝”に登場するようになります。17世紀絵画を回顧する風潮が高まって来たのです。しかしオランダ以外ではほとんど未知の画家となっていたフェルメール。

そんな中1886年フランス人批評家トレ=ビュルガーが見出し、本格的な論文を発表しました。このことで、フェルメールへの注目度が一気にあがり、再評価され作品の評価額もあがったのでした。

また、美術界以外に広く影響を与えたのは、20世紀最大の作家と言われる、フランスのマルセル・プルーストの長編小説『失われた時を求めて』ということを、忘れてはいけません。

こうしてなんと200年後フェルメールは「忘れ去られた画家」から「西洋美術史には欠かせない画家」となったのでした。

 

フェルメール おわりに

フェルメールの人物の生涯と、正規作品37点フルコンプリートさせていただきました。この素晴らしい作品の数々はきっとみなさんの心にも残るものだったと思います。研究者の間ではこの中に、贋作ではないかという物もあり35点という説も。他にもそれらしき作品があるのも確かです。機会があれば探してみてください。

光を巧みに感じ取り、構図の技術を鍛錬し…

芸術市場を研究し、風俗画仲間の試みをじっくり眺め、宗教や科学などの歴史観からすくいげていった偉大な画家。おだやかな光につつまれ、不思議な静けさを秘めた、フェルメールの絵は永遠に生き続けるでしょう。

 

\ SNSでシェアしよう! /

testtesttestの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

testtesttestの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

omc

料理の仕事に就き、食と向き合っていく中で、健康的な毎日には、バランスの良い食事と運動が重要だと気づき、変な食生活はやめました。



フェス、音楽鑑賞、映画鑑賞、読書、ラジオ、伝統芸能、など、もともと趣味は多いです。さらに最近は鉄道好き、城好き、落語好きにもなりました。学生時代の英語とフランス語の勉強の再開、テレビでロシア語講座も見ていて、料理以外の興味、関心は盛りだくさんです!

この人が書いた記事  記事一覧

  • コロナウイルスの感染拡大の為3月17日より授業再開します。

  • 会社概要

  • 英会話LMBの口コミ一覧!一挙公開!

  • 英会話LMBの期間限定料金

関連記事

  • 11/6

  • 問い合わせ

  • コロナウイルスの感染拡大の為3月17日より授業再開します。

  • 稲城市の英会話で一番選ばれてる理由

  • 英会話LMBの期間限定料金

  • レッスンプラン